さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


2011年09月02日

ゼミ生、紋別を訪問

ゼミ生、紋別を訪問北海学園大学経済学部 私の後輩たちが、当市にやって来ました。チョッとだけ、講義しちゃいました。 大貝ゼミの今年のテーマは、『北海道の基幹産業としての水産業』 地域に足を運び、直に地域と触れ合うことを通して、地域産業と産業政策を学ぶため、8/29~31にかけて紋別市にやって来ました。 29日/紋別市役所水産課・・・漁業と加工の水産業概史、現状と課題 ~沖合底びき漁船の水揚げを見学 30日/企業訪問 紋別漁協製氷冷凍工場 マルチュウ出塚水産㈱ マルカイチ水産㈱ 31日/紋別市場を訪問 ~まとめ、発表会 ~ホタテ漁船の水揚げとトラックスケールを見学 協力;紋別市水産加工業協同組合 漁協工場、ああ、ホタテがいっぱい 沖合底びき漁船の水揚げ 出塚さんの屋上から港内を望む マルカイチさんのレクチャー ホタテ漁船の水揚げ セリ場を見学


























































第269回  紋別の水産業を学ぶ          北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(子育て・子どもの学習)の記事画像
子どもの文化財愛護活動推進事業
もんべつ、魚食・食育のすすめ
紋別漁協の食育
年少さんの読書
絵本の選び方
赤ちゃん絵本のススメ
同じカテゴリー(子育て・子どもの学習)の記事
 子どもの文化財愛護活動推進事業 (2016-10-29 06:59)
 もんべつ、魚食・食育のすすめ (2012-10-25 19:24)
 紋別漁協の食育 (2011-10-26 07:28)
 年少さんの読書 (2009-05-28 21:43)
 課外学習、お魚へったの? (2008-07-17 19:14)
 ツルのいる村 (2008-05-12 20:54)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ゼミ生、紋別を訪問
    コメント(0)