2010年09月18日
にわか「鉄」の巻5
旧相生線・北見相生駅
石北本線の美幌駅から津別駅を経て北見相生駅までを結んだ相生線は全長36.8㎞、大正14年11月15日に全通した。かっては、相生の駅から阿寒湖畔までを阿寒バスが走り、観光路線として利用されたりもしたが、昭和56年に第1次特定地方交通線として廃線が決定し、同60年に全線が廃止された。
旧北見相生駅は、「相生鉄道公園」として当時のままに残され、客車を改造した無料でのライダーハウスがある。














『今の雪かき』や『雪押し(ママさんダンプ)』の原型は、旧国鉄にある!!
第204回 相生の迫力ある除雪車 北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/
石北本線の美幌駅から津別駅を経て北見相生駅までを結んだ相生線は全長36.8㎞、大正14年11月15日に全通した。かっては、相生の駅から阿寒湖畔までを阿寒バスが走り、観光路線として利用されたりもしたが、昭和56年に第1次特定地方交通線として廃線が決定し、同60年に全線が廃止された。
旧北見相生駅は、「相生鉄道公園」として当時のままに残され、客車を改造した無料でのライダーハウスがある。
『今の雪かき』や『雪押し(ママさんダンプ)』の原型は、旧国鉄にある!!
第204回 相生の迫力ある除雪車 北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/
Posted by 釣山 史 at 17:32│Comments(0)
│鉄の部屋(軌道・鉄道)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。