さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


2010年05月12日

鶴居村の奉安殿

さらに続く奉安殿の探索
 ~大型連休の旅 2/6



鶴居村の奉安殿
鶴居村の奉安殿
鶴居村の奉安殿



ヤチ坊主の湿地帯鶴居村の奉安殿

















◆鶴居村の奉安殿
~茂雪裡集落のはずれにたたずむ、旧茂雪裡小学校のものと思われる奉安殿。一時はお社として利用されたらしいが、中には昭和32・3年ごろの額が残されており、そのまま、放置されて痛みは著しい。ヤチ坊主に囲まれた広漠さが、いっそうの郷愁を誘う。入母屋造りの和風を取り入れた和洋折衷、昭和初期のコンクリート建築の特徴を残す。道々1093号沿い。


◆鶴居村軽便鉄道
~旧資料館に展示される廃線時に使用していた機関車と客車
 ・ディーゼル機関車/泰和車輛工業6t
 ・自走客車60人乗り/泰和車輛工業8t
 昭和2年  馬力による殖民軌道の敷設が着工。
 同3年  新富士~中雪裡、下幌呂~上幌呂間が開通。
 同18年  上幌呂~新幌呂間が延長。
 同28年  村営となる。
 同43年  全線廃止。


鶴居村の奉安殿

第177号 鶴居村の歴史旅    北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(戦時遺産(旧軍施設と戦時教育))の記事画像
満州事変の勃発から太平洋戦争へ 2/2
満州事変の勃発から太平洋戦争へ 1/2
満州国の建国
満洲事変(柳条湖事件)
柳条湖事件(満洲事変)の背景
大戦への第一歩、満州事変
同じカテゴリー(戦時遺産(旧軍施設と戦時教育))の記事
 満州事変の勃発から太平洋戦争へ 2/2 (2024-04-15 08:20)
 満州事変の勃発から太平洋戦争へ 1/2 (2024-04-06 08:38)
 満州国の建国 (2024-03-07 19:19)
 満洲事変(柳条湖事件) (2024-03-03 10:08)
 柳条湖事件(満洲事変)の背景 (2024-02-29 11:45)
 大戦への第一歩、満州事変 (2024-02-26 15:31)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鶴居村の奉安殿
    コメント(0)