さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


2012年10月31日

オホーツクの静態保存車両1

オホーツクの静態保存車両1
オホーツク管内の保存車両 1/6  ~佐呂間町交通公園 オホーツク地方にはたくさんの保存車両がある。久しぶりに廃鉄めぐりをしたので、その一部を紹介する。なかには後藤工デフ(JNRマーク付)SL、郵便車、職員検診用の保健車など僅少なものもある。 旧国鉄湧網線の佐呂間駅跡は、現在、佐呂間町交通公園となり、駅を改装した鉄道資料館がある。SLやDLが展示されるが、それよりも郵便車が目を引く。 D51はもはや冬ごもり 車掌車ヨ8017とDL機関車DE10-1677 車掌車内部のストーブ スユニ50形59-12郵便荷物車 鉄道記念館









































第318回  オホーツクの廃鉄1          北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(鉄の部屋(軌道・鉄道))の記事画像
張碓、鉄道路盤竣工の図
北の大地を拓いた先駆けの”みち”
根室地方の鉄道遺産1
もんべつ鉄道遺産
旧深名線沼牛駅
名寄本線沼の上保線所
同じカテゴリー(鉄の部屋(軌道・鉄道))の記事
 張碓、鉄道路盤竣工の図 (2019-12-15 08:51)
 北の大地を拓いた先駆けの”みち” (2018-03-31 20:43)
 根室地方の鉄道遺産1 (2016-07-24 09:59)
 もんべつ鉄道遺産 (2016-02-26 19:08)
 旧深名線沼牛駅 (2015-08-13 06:34)
 名寄本線沼の上保線所 (2015-04-23 08:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オホーツクの静態保存車両1
    コメント(0)