さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


2014年03月25日

コールドチェーンは森町から

コールドチェーンは森町から
◆国内コールドチェーンの試みは森町から ~日本冷凍食品事業発祥之地の碑 本格的な我国コールドチェーンの試みは、山口県生まれで米国帰りの葛原猪平が、大正9年に北海道森町で大型冷凍冷蔵庫を開業させた「葛原商会(のちの葛原冷蔵㈱)」に始まる。コールドチェーンとは、生鮮食料品などを生産段階から途切れることなく低温保持し、輸送をして消費段階まで流通させる体系を云い、葛原は、冷凍により鮮魚供給の季節変動を平準化させて生産者と消費者双方の利益としようとしたが、この時代、一企業が全国各地に製氷・冷凍施設を整備し、低温流通で結ぶことなど無謀であり、過大な設備投資がさらなる投資を呼び、鮮魚確保は北洋から朝鮮、台湾など外地にまで及んで保有する冷蔵船だけでも7隻があった。関東大震災に際して森町から運ばれた冷凍魚が配給され注目されたことはあったが、当時は冷凍魚に対する国民の理解は全くと云ってなく、赤字続きで粉飾に粉飾を重ねて行き詰まってしまった。各地に残された冷蔵庫や冷蔵船などは、その後の日本を代表する水産会社へと引き継がれ、うち森冷蔵庫はニチレイフーズ工場として現在も存続し、当時の冷凍機が記念保存されている。さて、葛原商会はもともと貿易商で自らアメリカのフィリック社製冷凍機を商った。森冷蔵庫は技師ハワード・ゼンクスが設計監督し、大正8年10月に竣工、翌年8月から稼働を始めた。動力は大正13年に電化されるまでは、赤石製作所製の「木炭ガスエンジン」が使用され、零下20度前後になるまでには約20時間以上を要し、定温保持には1日70表の木炭を昼夜交代でくべる必要があった。詳しい仕様を以下に示す。 ・総建坪数 木造5棟270坪 ・凍結室 三室容積117,000立法尺(日産能力110トン)、保持温度-15度 ・冷蔵室 三室容積100,000立法尺(収容能力260トン)、保持温度-15度 ・断熱材 コルク ・冷凍機 アンモニア圧縮機94t アメリカ、フィリック社製 ・製氷能力  5t/日 ・発動機 サクションガスエンジン(木炭ガスエンジン)193馬力、赤石製作所製 葛原冷蔵森冷蔵庫 大正絵はがき 当時の冷凍機 森町指定文化財

第351回 日本冷凍食品事業発祥之地の碑      北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道の歴史)の記事画像
最果ての日本史 続
最果ての日本史
張碓、鉄道路盤竣工の図
戦前の鮮魚輸送 要旨
北海道製麻会社の麻布
道の歴史 講演会
同じカテゴリー(北海道の歴史)の記事
 最果ての日本史 続 (2021-01-01 19:51)
 最果ての日本史 (2020-11-03 20:18)
 張碓、鉄道路盤竣工の図 (2019-12-15 08:51)
 戦前の鮮魚輸送 要旨 (2018-12-17 17:46)
 北海道製麻会社の麻布 (2018-05-24 08:00)
 道の歴史 講演会 (2018-05-04 16:36)
Posted by 釣山 史 at 06:37│Comments(0)北海道の歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コールドチェーンは森町から
    コメント(0)