さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


2009年10月23日

魅惑の縄文 十勝編①

シルバーウィークの旅2/5

 この9月の連休に、とっても奇妙な土器、「双口注口土器」を初めて生で見た。
 それは思いがけなく足寄動物化石博物館 (何でかな?)にあったもので、いやいやたいへんお得な気分であった。
 縄文時代の中期後半あたりから、茨城県陸平貝塚や福島県三貫地に見られるような「双口土器(ふたぐち)」が現れるが、縄文後期には、ますます複雑なバリエーションとなって、東北の遺跡を中心に「双口注口土器(ふたくち急須)」が登場する。青森県平内町松野木遺跡や秋田県森吉町白坂遺跡など。
 写真のものは、平成元年の足寄町上利別20遺跡の発掘の際に発見されたもので、祭器の一種であろうが、道内では例を見ない、非常に貴重なものである。

足寄動物化石博物館
 □入館料(展示室)
  一般400円(団体300円)/高校生以下200円(団体150円)
  ~ただし、地元中学生以下は無料
 □開 館
  午前9:30~午後4:30
 □休 館
  毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始


                  TEL:01562-5-9100 / FAX:01562-5-9101
 
































 


















 第154回 貴重で稀な縄文土器     北海道の歴史,北海道の文化,北海道文化財保護協会,http://turiyamafumi.kitaguni.tv/  

Posted by 釣山 史 at 20:31Comments(0)北海道の歴史